ジュネーブ郊外の研究機関を環境テロリストが占拠したとき

人類最後の日こと、初めてフルでビームが入る9/10まで残りわずかとなった。中の人の話を聞く限りでは、ジュネーブ加速器施設周辺で特に抗議活動が行われているという話は聞かないし、過激な環境保護団体が突入したという話も聞かない。警備上の警戒態勢もなく、実に穏やかな状況だそうだ。

そもそも、あの実験を過激派が実力行使で阻止することなど可能なのだろうか。聞いた話と妄想と憶測を織り交ぜて適当にシミュレーションしてみる。

以下の文章は、あくまで仮想の実験装置に関するフィクションであり、現実の団体Cや加速器Lの警備詳細とは一切関係ありません。また、何らかの犯罪を教唆するものではありません(と書いたところで桜田門の胸先三寸だけど)。


Level 1 // 作戦開始、キャンパスへ侵入

これは猫でも可能だ。そこは核関連施設でも軍事施設でも企業秘密を扱っている工場でもない。すべての情報が世界に対して開かれたどこにでもある研究所だ。個人が侵入する難易度はその辺の大学キャンパスと同じくらいだ。ゲートにはバーがあり警備員が常駐しているがザルである。夜中でもない限り身分証のチェックは稀だ。

ただし多少厳重な要素もある。キャンパスは関係者以外立ち入り禁止で、一般の見学施設は外にある。作戦部隊や物資を搬入するために、車を勝手にキャンパスに持ち込むことはできないし、あやしい集団がうろついていれば警備員に身分証の提示は認められるだろう。加えて、ゲートの数自体が少ないこともセキュリティ上重要だ。例えばメインキャンパスは 2km x 1kmといったところだが、自由に出入り出来るゲートは一つしかない。通勤時間帯だけ開くゲートがもう一つあるが、国境をまたいでいるので国境警備がいる。

作戦準備や本番で頻繁に通過することになる国境ゲートだが、EU/スイスの往来はわりとザルザルしている。ただ、無精ひげを生やしたまま車を運転していたら、トランク調べられたというような話も聞くので多少はチェックしているようだ。あまり派手に作戦準備をしていると、ビックブラザーや捜査機関に目をつけられることになる。

あまり関係ないが西に100kmほどいくとインターポール(ICPO)の本部がある。加速器から東に数キロ行くと、WHOやILOといった国連機関が集中しているので観光スポットとしてオススメだ。


Level 2 // ゲート突破、コントロール棟の占拠

環境テロリストの一部隊が衝突点検出器の一つを破壊するまでの道のりは、まず道路を挟んだ向かいにあるすこし厳重な区画のゲートを突破することから始まる。ザルなキャンパスと違って、さすがににコントロールルームや地下エレベータのある区画の警備はやや強化されている。施設のゲートは高速道路のバーのような簡単にへし折れるチャチな代物ではなく、校門でよくあるような横スライド式の重たい門になっている。車で突っ込めば間違いなく車が大破するだろう。

ゲートに警備員はもちろんいるし、門を開けるにはカードをしかるべきセンサーに通す必要がある。しかるべき権限とカードを有する内部者がいれば車で進入することは可能だ。もちろん、完全武装した部隊で強引に突破することもできる。原発や軍事基地のようなヤバイ施設と違って武装警備員は詰めていない。とはいえ武装集団が事をやらかせば迅速に警察なり軍に包囲されることになると思うよ。このような事態への対処は地元警察か政府の特殊部隊か、スイスアーミーか、 NATO軍か、なんにせよ外部の警察力に頼ることになる。

屋内に侵入

ゲートを突破して管理棟に横付けする。入口は暗証番号かキーが必要な気がするが、普通の扉なので爆破するなり協力者なりで突破する。ただの研究棟なのでコントロール棟には警備員はほとんどいない。セキュリティの厳しさは警備員の多さを意味しない。

コントロールルームの多くは地上にある。しかし占拠することのメリットは疑問だ。機能としては主にモニターと連絡であり、どこかの建物や部屋が独裁的に全システムを制御しているわけではない。加速器の各機能は独立しており、個別のコントロールルームが潰されたところで単に数十台の端末が破壊された以上のものではない。

ここまではそこそこの準備でも実行可能だ。


Level 3 // 加速器の待つ主戦場、ジオフロント

加速器の主リングを含む主要施設は地下100メートルに存在する。そしてジオフロントへのアクセス手段は極めて限られている。主リングへのビーム導入トンネルの他は、サイト毎に数少ないエレベータと搬入孔が存在するくらいだ。

搬入孔は実験開始時点にはふさがれているとして、エレベータで下ることになるが、途中の道のりには、二重扉のチェックポイントが存在する。エレベータまでたどり着いたとして、降下途中で緊急停止させられた場合は作戦失敗だ。途中下車や階段作戦は存在しない。

約一分後、エレベータがジオフロントに到着する。基本的に警備員はいない。最初に飛び込んでくるのはコンピュータの群れや冷却施設など、加速器まではあと少しだ。

Level 4 // 加速器:高レベル放射線、強磁場、そこで見たもの

放射線防護

加速器が存在する区画は完全に無人であり関係者であっても立ち入ることはできない。そこは高レベル放射線が支配する死の世界、加速器へ侵入するルートはすべて封印されている。たとえ何らかの事故や障害が起きたとしても、修理や部品交換で入ることもできない。放射線レベルが収まるまでしばらく待つ必要がある。そこでは一秒間に4000万回のビームクロスが起きており、膨大な量の高エネルギー陽子が撒き散らされている。また、ハドロンジェットに高速電子にミューオンガンマ線とあらゆる放射線が飛び交っている。実験装置や周囲の外壁は放射化しており、ビームに近い場所ではシリコンがP型半導体に変化するほどだ。

加速器を破壊するには、この封印を破って禁止領域に突入する必要がある。

突入する環境保護団体がどういう放射線防護を考えているのか知らないけど、作戦時間によっては片道切符になるかもしれないね。ビーム由来の陽子に関して言えば場所によっては20kGy/yearを越えるそうだ。荷重係数5を適用すると、10万Sv/yearぐらいの放射線を浴びていることになる。人間の半数致死量は4Svであり、周囲の物質からくる分もあるので長居は無用だ。

酸欠と磁場対策

酸素の残量にも注意する必要がある。加速器超伝導状態を維持するために1.9Kまで冷却されている。破壊活動に伴い大量の液体ヘリウムが外部に流出するため周辺の酸素レベルは急速に低下する。重たい酸素ボンベは必須だ。そんな人間が地上に結集していたら突入前に捕まると思うけど、武器や放射線防護もふくめてかなりの重装備になる。

あとは磁場対策。資料を見る限り、リターンヨークがあるので漏れ磁場は少ないと思うけど、ビルほどもある巨大な超伝導コイルにより非常に強力な磁場が存在している。強磁場に関しては何百キロもあるボンベが空を飛んだとか、ボルトが皮膚をかすめて壁に突き刺さったなんて話もあるので注意が必要。銃から爆弾からベルト金具に至るまで完全非磁性の物体で身を固めないと、悲惨な最期を迎える可能性もある。あと、電子機器の類は強磁場下で動作するかあらかじめチェックしておいたほうがいい。

防御力255

検出器の一つは七階建てのビルほどの大きさがあり、外側をハドロンカロリメーター検出器という実質的に厚さ数メートルの鋼鉄の壁で覆われている。その辺の核シェルターや地下金庫よりよほど頑丈だ。これを破壊なり破壊して内部に深刻なダメージを与えるには相当な苦労が必要になる。100キロ200キロの爆薬でどうにかなるレベルではない。

警察や軍がすぐそこまで迫っており、悠長に爆弾を設置したり解体作業を行っている暇はない。突入開始からエレベータ占拠の後、警察が包囲するまでに運べる物資の量は限られている。非磁性の装備品、全員分の酸素ボンベ、放射線防護服、膨大な量の爆発物、エレベーターホールまで運ぶのも大変だし、ピストン輸送をするにしても地上部隊がどれだけエレベータを確保していられるか非常に疑問だ。

素人の過激派がそう簡単に遂行できる作戦ではない。


Level 5 // 統合作戦

あらゆる困難を乗り越え、致死量の放射線を浴びながら、決死の覚悟で一部施設を破壊したところで、実験は一時的に中断されるだけだ。修理が終われば再開される。

実験阻止に必要な損害は想像もつかない。全体の予算から見れば、いまさら100億200億程度の被害を与えたところで流れを変えることはできない。大型加速器は各パーツが独立性の高いユニットで構成されており、それらが何十キロも離れたところに点在する。一度事件を起こしてしまえば警備がはるかに強化され、関係者も芋づる式に逮捕投獄されるので、作戦に2度目は無い。

息の根を止めるには数十箇所の同時作戦が必要になるが、これは至難だ。

実験装置はデータ処理系まで考えれば地球全体に広がった存在だ。世界40ヶ国に20万CPUを越えるグリッド資産が形成されている。加速リング集合体だけをみても、一つの街ほどの大きさがある実験施設クラウドだ。これを全面的に占拠および使用不能にするなど、欧州の予算委員会NATO軍でもない限り困難といえる。

それでも、グリンピースなら・・・


(複雑な加速器システム、いくつものリングの集合体)

Level 0 // 日本でウォッチするには

9/10 日本時間15:30からつくばの高エネルギー加速器研究機構の3号館セミナーホールでジュネーブの状況がリアルタイムで放送されるそうです。主に報道関係者向けだけど、入場自由だとか。これ、どの程度オフィシャルになっている情報かしらないけど、スタッフがオフレコでいろいろと解説をするらしい。

http://webcast.cern.ch/ - CERN webcast

ドバイのBurj Dubaiが700mを突破

今日の午後1時頃、つまりは今から9時間ほど前にドバイのBurj Dubaiが700mを突破したそうだ。現在700.9m、あとは800mの大台を残すのみか。

関係各所はどこもお祭り騒ぎのようだ。海外のある建築フォーラムがこの話題でもちきりだった。

まだ更地だったころから、時々見続けてはや数年。苗木のようだったビルも天を突く巨木に成長した。あれからずいぶん長い時間が経過したように感じられる。