新元号の縛り条件と予想

首相を含む政府関係者の言葉として報道されている縛り条件について目についたものを列挙してみる。・漢字2文字 ・常用漢字を使う ・1文字の画数は多くても12〜15画 ・頭文字はMTSH以外 ・民間の言語予想ランキングの上位はなるべく避ける ・人名に多い2文…

超越的サンタクロースはウンルー放射を見たか

はじめに サンタクロースが赤い服を着ているとされるのは何故だろう。昔のコカ・コーラのキャンペーンのせいといった現実的な主張はひとまず忘れ,赤熱しているからという仮説を考えてみる。このエントリではサンタクロースが単独犯である場合について考える…

豆撒きの攻撃力はどこまで上がるか

節分を前に豆の攻撃力はどのくらいが限界か考えてみる。とりあえず鬼は10mほど離れているものとする。まず攻撃力には精神的な攻撃力と物理的な攻撃力がありそうだ。精神的な攻撃力については汚らわしさ・尊さ・惨めさ等いろいろな方向性があるがここでは考え…

阪大入試をダシに音波の話

阪大の物理の入試問題の誤りが局所的に話題になっている。 平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)における出題及び採点の誤りについて — 大阪大学 このたび、本学において、平成29年度大阪大学一般入試(前期日程)等の理科(物理)におけ…

海退の地政:海面低下の社会的影響を想像する

いつかくる海退期 地球史において海水面の高さは様々に変化してきた。例えば今から2万年前の海面高度は現在のそれと比べて約130m低く,日本列島は大陸とつながっていた。一方で0.6万年前は海面高度が現在より高く,埼玉は海に面していた。過去数百万年を振り…

重力波天文学がはじまる

ブラックホールの衝突に伴う重力波が観測されたというニュースが世界中を駆け巡った。洞窟に残された簡素な暦にはじまる天文学3万年の歴史においても特別な瞬間だ。今から約400年前,ガリレオが望遠鏡という発明品を使って天体観測を行い,肉眼の限界を超え…

113番元素に固有名詞を与えることの学術的な意義はなんだろう

理化学研究所仁科加速器研究センター超重元素研究グループの森田浩介グループディレクター(九州大学大学院理学研究院教授)を中心とする研究グループ(森田グループ)[1]が発見した「113番元素」を、国際機関が新元素であると認定しました。12月31日、国際…

人類は直径1kmの球体容器に詰めることができる

人類の質量はどのくらいだろう。仮に70億人x70kgで見積もったとして4.9億トン人類の平均体重を70kgで見積もっても大きく超過することは無いだろう。人類の歴史を紐解くと700kgを超えるような個体もあるが例外的だ。世界を見渡してみると質量の小さな未成年が…

君の部屋にリモコンはいらない

午前5時,真っ暗な部屋の中で目が覚める。記憶を頼りに,もぞもぞと部屋を明るくするリモコンを探してボタンを押す。そういうのは21世紀の生活ではないだろう。もう映画『Back to the Future』でデロリアンがたどり着いた時代だ。未来的でなくともいいが,…

大雨の激しさは何が限界を決めている?

広島で,10分間に20mm以上,1時間に130mm,あるいは2時間で200mmに達するような猛烈な雨が降り, 多数の土砂災害が発生した。ただ,世界を見渡すと,1分間で38mm降っただとか(2280mm/h),8分で126mm降っただとか(945mm/h),瞬間的とはいえその10倍を超えるよ…

ヒャッハー,数式が使い放題だぜーー

http://staff.hatenablog.com/entry/2014/05/23/154617 はてなブログでTeXの表示が美しくなったと聞いて,思わず「はてなブログ」をサインアップしてしまった。ちゃんとまともに表示されるようになって,素晴らしい限り。はてな万歳。デフォルトでTeXが使え…

新たなる道

新生活のバタバタで遅くなってしまったが,4月から新しい場所で新しいことをしていることを報告しておきたい。どこからどこに遷移したかはこの場ではお答えすることができないが,大学から別の公的セクターに移っただけであるし,身分を含めて様々な変化が…

万里の長城の内側から

はてダは見れるようなのでテスト投稿まだ何がつながって何がつながらないのかよくわからないな。ヒウィヒヒーがみれないのは予想された通りだけど、はてブも見れないし。この程度のことを書いても「こんな夜中に誰だろう」にはならないとは思うが恐る恐るポ…

人工知能:東大入試からシンギュラリティまで

メディアや他の方がいくつか報告を上げているが、土曜日に『ロボットは東大に入れるか』の講演を聞きに行ったので気づいたことなどをメモしておこう。人工知能にとっては、センター数学よりも東大二次数学の方が解きやすいことや、図形や文の構造を理解する…

ヒッグス粒子をちゃんと理解するにはどのくらい必要?

今回のノーベル物理学賞は大方の人に予想されたように、ヒッグス機構、あるいは特に貢献した人の名前をとってBrout-Englert-Higgs機構(以下BEH機構)に関するものだった。そのうちの一人であるBroutは残念ながら2011年に亡くなってしまったが、50年近い歳月を…

陽子や中性子を素粒子として扱う業界ってどこにあるの?

最近知ったことなのだが,どうも高校物理の教科書には原子核より下のすべての構造を「素粒子」としている記述があるようで困惑している。例えば第一学習社の教科書には以下の様な記述がある。 電子,陽子,中性子などの粒子は,物質を構成する最小単位として…

具体的に鰻の消費をどう制限するか

鰻の危機的な状況が叫ばれて久しい。稚魚の漁獲高は激減し、絶滅すらささやかれている。その原因は様々に言われているが、禁漁ないし消費を大幅に絞るべき状況であることは言をまたない。有志が自主的に食べないだけでは不十分な状況であり、より広く強制力…

R.I.P. Google Reader

Google Readerが息を引き取った。8年10ヶ月の命、アクセスできると思ったら反応が悪くなったり、あるいはトップページにとばされたり、apiを受けつけなくなったりと、次々に生の兆候が失われていく生物みたいな死であった。私にとってGoogle Readerはインタ…

数字が連続して並ぶ問題

今年の東大数学が面白い。恐怖の数字連続問題だ。 次のような自然数Aが存在することを示せ。 Aは連続する3つの自然数の積 Aを10進法で表記したとき、1が連続して99回以上並ぶところがある 受験生は誘導つきだったようだけど、時間のあるはてなー諸氏には不…

銀河系を旅する彗星:太陽系の縁で起こっていること

図0. 富士山とパンスターズ彗星 パンスターズ彗星(C/2011 L4)が、おそらくその生涯でもっとも明るくかがやいている。ヤツはまだ日没直後の西空にいるので、運が良ければ(図0)のような光景を肉眼で観測できる。 図1. パンスターズ彗星の見え方 かの彗星はすで…

天体衝突とはどのような災害か

図0. 地球に衝突する小惑星の想像図(直径10km) 最近、ロシアの大火球で1000人以上の負傷者が出た。直後に小惑星2012 DA14が地球をニアミスするなど天が慌ただしい。天体衝突は小さな天体でも巨大な擾乱を引き起こす。生み出された衝撃波の威力に驚いた方も多…

現代技術でメタルスライム族を乱獲するには

ドラゴンクエストIXの国勢調査によると、もっとも狩られているモンスターはメタルキングだ。その数は2億匹を越え、人類の強欲によっていかに簡単に生物が絶滅させられ……という話はさておき、現代でメタルスライム族を狩るとしたらどういう手法があるだろう。…

温度とは何か:負の絶対温度をめぐる疑問など

ひと月ほど前に流れた「負の絶対温度」のニュースに関して、興味をそそった反応をリストアップしておこう。 最初に、「永久機関が実現する!!!」みたいな反応は >/dev/null 2番目に、「負の温度がわからん」と言っている人がいる。ただ、このうち何パーセ…

明けましておめでとうございます

諸般の事情により更新が減っておりますが、今年もよろしくお願いいたします

「質量に起源は必要か」 - 記者会見を控えた今、ヒッグス粒子を理解する

【告知】2012年7月4日16時(JST)に、欧州原子核研究機構CERNがヒッグス粒子探索の最新結果について記者会見をするそうです。2011年末の発表では、”大変興味をそそる示唆”がみられたため、はるかに統計を増した今回の記者会見は期待が高まります。【ヤッター】…

はてなブログへ移行すべきだろうか

現在、3つほど躊躇がある。まず、IDでアンダーバーが使えない。id:active_galacticでとろうとしたらリジェクトされた。移行するなら新しいIDとして転生する必要がある。次に、hatenablog.comやhateblo.jpに分散している意図がわからない。google検索の際に…

コンパイル亡き後の「ぷよぷよまん」?

「赤ぷよ」を模した肉まんが、『ぷよぷよまん』という商品名で23日(月)から発売になった。 「ぷよぷよまん(あかぷよ)」発売決定!!かつて地上に存在した『ぷよまん』とよばれる紅葉饅頭が、コンパイル(株)のメルトダウンと共に盛大に散華して幾星霜、ぷよ…

太陽はどの方角に沈むか、任意の天体で

大学生の25%が日没の方角を知らないというニュースだが、私も任意の天体における東西南北の定義をちゃんと把握していないので五十歩百歩だ。金星や天王星やトリトンみたいな例を即答できない。 北の定義とは? 何人が即答できるか 金星は自転と公転が逆だ。(…

宇宙の果てや加速膨張はどう観測されるか

宇宙をのぞきこんだとき、最も深い世界はどう見えるだろうか。 Hubble Ultra Deep Field ちょうど2011年のノーベル物理学賞が『宇宙の加速膨張』になったので、現在観測される宇宙の全体像について簡単に触れてみよう。例えば次のような誤解を聞くが、実際は…

新たなニュートリノ・アノマリー

すでに衆知のことだけど、CERNで生成したニュートリノビーム(CNGS beam)を使ったOPERA実験において、ニュートリノの速度vを測定したところ、真空中の光速cより有意に速いというセンセーショナルな結果が得られた。よく分からない結果が出てあーだこーだ議論…