2009-01-01から1年間の記事一覧

「大質量の天体」≠「地表重力が強い」:宇宙におけるサイズと密度の関係

海洋惑星の候補となるスーパーアース(GJ 1214b)が発見されたようだ。その話題で気づいたのだが「大きな惑星は当然重力が強い。人間が住むには不適だ。」そう漠然とイメージされているケースが多い印象を受けた。小天体はともかく大型惑星の地表重力をその大…

はじめての衝突 :動き出すLHC

ALICEでのお祝いの様子 Geneva, 23 November 2009. Today the LHC circulated two beams simultaneously for the first time, allowing the operators to test the synchronization of the beams and giving the experiments their first chance to look for…

XPに飽きたのでWindows 7を入れてみた

すこし話題が静かになってきたところで、Windows 7の導入報告をする。インストールしたのは自宅のデスクトップで、Windows XP home (32bit)からWindows 7 pro (64bit) へのアップグレードになる。 導入の動機 XPで問題なさそうなのに、そこそこの金を払ってW…

撤去されない自転車をつくる技術

「駅前に放置された自転車が撤去される。リスクは認識して停めたはずなのにやられると悔しい。」そんなエピソードは世にありふれている。老若男女、国籍や学識を問わず、「放置→撤去」のコンボは後をたたない。自転車が撤去されるリスクを取り除くには、駐輪…

宇宙戦艦はなぜ白い

SFに出て来る純白の宇宙戦艦って、カラフル兵士なみに違和感ある。なんでそんな目立つ色なの?見つけてほしいの?的になりたいの?映像表現と大人の事情だから不問なの?そんな風に突っかかった年頃があったような気がするが、懐かしすぎて何歳のころだった…

今年のノーベル物理学賞予想はAB効果で

Announcement of the 2009 Nobel Prize in Physics さて、今年もノーベル賞シーズンとなった。物理学賞の発表は10/6(火) 20:4518:45 JSTである。 トムソン・ロイター:25名の新たなノーベル賞有力候補者を発表 恒例のトムソンの予想によると、「AB効果・ベ…

新東京タワー:東京スカイツリーのロードマップ

押上に建設中の東京スカイツリーだが、とりあえず150mを超え、遠くのビルからもそれとわかるようになってきたようだ。カナダのCNタワーを超える"世界一のタワー"などとメディアで呼称されることもあるようだが、これからのロードマップは以下のような感じら…

存在確率マイナス1

日経サイエンスの最新号(2009/10)で「存在確率マイナス1」と大々的にタイトルを打ってハーディのパラドックス周りを特集している。和文で結構分量のある内容だった。この話は聞かれても、よく知らないとしか答えようがない。お勉強しよう 日経サイエンス 20…

太陽の光はどこまで届く?

これからの季節、大いなる正午の直射日光は、それに照らされた鉄路の小石ですらその一つ一つをギラギラと輝かせる。太陽、この偉大な天体の明るさはさらに一段上の形容詞が必要なほどで、「死と太陽は直視できない」とまでいわれる。うそだと思ったらほんの…

日蝕見たい、日蝕見たい、日蝕見たい

月が地球から遠ざかっているので地上から皆既日食を見られるのもあと2億年と迫った今日この頃ではあるが、いまだに皆既日食を体験したことがない。せいぜい、88年の部分日食を観測したことがあるくらい。昼間だというのに空がひんやりと星を満たして暗く…

もっと普及すればいいのに

「きっと、これ使っている人は少ないだろうなあ」とあきらめつつも、「便利なのに・・・」と普及活動したくなるものってありますよね。以下、あったら3%くらい生活が便利になると信じている何か。 人感センサー付ソケット 人が来たのを感知すると自動的に…

「しりとり」の戦いかた、すこし反省した

「しりとり」は経験者人口が極めて多いゲームだけど、鬼神のごとき強さで他を圧倒するしりとりプレイヤーを私は知らない。ちょっと真剣に戦ってみたところで、そんな程度のレベルで満足していやしないか。さいしょは「る」の同字返しでガッチリ組み合う。先…

距離可変式陸上:たとえば、10m差走

あるいは、短距離走者と長距離走者が同じフィールド上で戦うにはマラソンに以下のルールを加えたらどうなるだろう。 1位が2位に25m差をつけた時点で1位確定 優勝者が決まったら、2位が3位に25m差をつけたところで2位が確定と順番に決定していく スター…

昔は神童、二十を過ぎればただの天才について

3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功 結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読−IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Review Lettersに掲載− YさんがGIGAZINEで取り上げら…

右脇腹から背中にかけて

痛いのである。かれこれ二週間ほど、アクロバティックな三角木馬の刑とも形容できるような痛みがセファイドしている。右背中の痛みでググると、腎結石だとか癌だとか膵臓オワタだとか結構な煽りが書かれており、大病だったらやだなあと他人事のように思う。…

佐藤勝彦先生の最終講義

なんかPCがもっさりしているなーと思ったら、そこには死んだはずのアクロバットリーダーが元気に走り回る姿が。とりあえず恐い物見たさで複数起動してみたら、"4gb seg fixup, process ..."のメッセージが大量にでるわ、HDDのランプは点滅しつづけるわ、マウ…

バードウォッチング:眼には見えないもの

昔話。雑誌で募集していた地元の野鳥観察会が気になって飛び入りで参加したことがある。何で気になったのか自分でもわからない。「事前申し込みなし、誰でも参加OK」という定型文に重力を感じてそのまま足をすべらせた。中学生だった当時の後先考えない無謀…

Burj Dubai :ドバイ、ドバイが立った!

中東のドバイがわーわー騒いでいるのでメモ。経済が乱されて投資がちりじりになった21世紀のバベルの塔、世界最高のビルであるBurj Dubaiが計画されていた高さまで組みあがったそうだ。地上818メートル、206階*1、人類史上もっとも高い建造物である…

「センター受験生の皆様へ」的な

土日はセンター試験だそうですね。受験生の方、ご家族が受験生の方でここを見ている方がいらっしゃるかわかりませんが、悔いのない結果を期待しております。当時とは情勢が違いますし、役に立つか分かりませんが、記憶を掘りかえして個人体験談とアドバイス…

世界天文年:特異点から400年目

遅くなりましたが年始の挨拶を申し上げます。 2005年は国際物理年、2008年は国際惑星地球年ときて、今年2009年は国際天文年だそうだ。今から400年前の1609年、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイは自作の天体望遠鏡による世界初の天体観測を行った…